冷え性とむくみは関係する?

冷え症イメージ画像

よく「冷え性だから足がむくみやすい」と聞きます。多くの冷え性は、閉経後などに起こるホルモンのアンバランスからくる自律神経失調症が原因と思われます。

自律神経である交感神経と副交感神経の働きのバランスが崩れると、手足や腰の冷え、心臓や関節の病気がない場合でも動悸や息苦しさ、顔のほてり、手足の痺れ・こわばり等の多彩な症状が出てきます。

その症状の一つとして手足のむくみもよく聞かれます。自律神経失調症や運動不足などで足に血液がうっ滞しやすくなり、むくみ傾向になっている可能性があります。

しかし、多くの場合はむくみが本当に起きているというより、手や足が腫れぼったい、動かしにくい、痺れるといった一連の症状から感覚の一つとしてむくみが訴えられるもので、手足の冷えとむくみには直接的な関係はないと思われます。

むくみの改善と冷え性の改善は別に考えて対応したほうがよいでしょう。

また、夏に「クーラーが強すぎて体が冷えることにより、むくみが起きやすくなる」という人もいます。生理学的には血管内を流れる血液が増え、血管透過性が亢進する暑い季節の方がむくみやすくなります。しかし、クーラーで冷えた部屋や寒い季節にむくむとすれば、冷え過ぎて体が縮こまってしまい、あるいは厚着や重ね着も加わっていっそう運動不足になり、筋ポンプ作用の低下からむくみが起こりやすくなっているのかもしれません。

冷え性はこれら自律神経失調症の他にもホルモン異常、腰の病気による神経障害、体質などが原因でも起こり、また動脈効果や糖尿病などで足の動脈が詰まった結構障害でも起こります。

頑固な冷えが続くようでしたら専門医の診察を受けることが大切です。